株式会社クォンタムフレームワーク
篠原泰雄

POSTED | 2016.04.22 Fri |
---|
TAGS | 従業員数:11〜30人 業種:研修・コンサル 創立:9〜10年 決裁者の年齢:その他 商材:BtoB |
---|
高校中退、転職20回から、IT企業の社長へ。
会社のルールに縛られず、実力で勝負できるIT企業。Topics
株式会社クォンタムフレームワーク 社長 篠原 泰雄氏のONLY STORY
株式会社クォンタムフレームワーク
~代表取締役 篠原 泰雄(しのはら やすお)様~
=============================================
1981年3月24日東京都生まれ。
土木業界・飲食業界をはじめ、20業種以上を経験。
19歳の頃から当時音響合成ソフトウェアとして使用され始めていた、 Super Colliderを独学で勉強し、プログラミングの世界へ。
その後技術者としてIT業界へ。 代表取締役として抜擢される。 企業理念は「自由」。枠にとらわれず、0から考えることを指針としている。
趣味はキャンプ、尊敬する人は周りで「芯を持っている人」。
=============================================

会社がどうなっても、自力で生きて行く力を。
高校中退。16歳から土木の世界へ。転職回数20回以上。
こう聞くと、どれだけヤンチャだったのかと思うことでしょう。確かに、当時の私は、「ここは違う」と思うとすぐ会社を辞めてしまうような、子どものままの社会人だったと思います。
でも、子どもは子どもなりに、一生懸命考えてもいました。
どの会社にも、社内のルールや慣習がありますよね。私はこれがどうしても苦手でした。
会社のルールや慣習に従わなければならないことはわかっているんです。でも、時にはルールに沿わない方が、お客様のためになる場合もある。
利益につながるはずなのにやっちゃいけないなんて、本末転倒だという思いが強かったんですね。
だから勝手に行動しては、上司から毎日のように怒られていました。今だったら、勝手に行動する私にも問題があることはわかりますし、もっと上手くできたんじゃないかとも思いますが、当時の私には、漫然とルールに従っている同僚たちのことも、自分で考えず、サボっているようにしか見えなかったんです。
そこからなぜエンジニアの道に進むことになったのか。
これには、私が最初に勤めた土木会社が倒産したことが大きかったです。

「会社って潰れるんだな」と強く感じたんですね。
会社はいつ潰れても仕方がないし、人のせいにしても仕方がない。自分が生きて行くためには、いつ何が起きても自由がきくように、自分を高めておかないといけないと思いました。
きちんとお金を稼いで、やりたいことに投資するには、やはり専門職だと思い、辿り着いたのがエンジニアだったんです。
その後、クォンタムフレームワークの母体であるIT企業に入社し、10ケ月が経った頃、「子会社を立ち上げるから役員にならないか」と打診を受けました。
最終的に代表取締役に就任することになったのですが、元々面白そうなことは何でもやってみたいタイプでしたので、社長になるチャンスなんてまずありませんから、快諾しました。
週に1度の勉強会で、質の高いエンジニアを生み出す。
3人位のチームを組み、クライアントの会社へ派遣しますので、強みを持った人材の育成に力を注いでいます。
毎週土曜日に行っている勉強会がそのひとつです。有志で行っているのですが、トップエンジニアの講義を受けることができることもあり、私も含め、毎週何十人ものエンジニアが参加するんです。
本来なら、休日であるはずの土曜日を勉強に費やすのは嫌なものじゃないかと思うのですが、業務のない時間に自己投資する姿勢は素晴らしいこと。
人生で一番時間を使うのが仕事ですから、会社として常に応援していきたいと思っています。
こうした取り組みの甲斐あって、質の高いエンジニアが生まれ、どこのクライアントへ派遣しても高い評価を頂くことができています。
「自由」の元に、自ら学び行動を。
「ものづくり」ということに対して、常に自由でありたいという願いがあります。
自由であるためには、常に自発的に考え、行動しなくてはなりませんし、自由である以上「責任」も伴います。それを全うできる人材を採用したいと常に思っていますね。
IT業界にもトレンドがありますし、自発的に勉強しない限り、いい営業にもいいエンジニアにもなれません。
言われたことを受け身でやる社員よりも、失敗してもいいからガツガツ自分で行動できる人の方が良いんです。一方で、勉強もコツコツ自力でやれる。
そのバランスが大切だと思っています。
また、小さい頃から続けている趣味があるとか、何かに頑張れそうな部分を持っていることも大事ですね。私にとっては、学歴や職歴よりもこちらの方が重要だと思います。
将来的な数字目標は、スタッフを100名から今期は200名体制に、10億円の売上げを掲げています。事業的には、自社製品を作って世の中に出して行けたらと思いますね。

株式会社クォンタムフレームワークの住所や電話番号、採用・求人等が載っているホームページはこちらから↓
無料の経営者マッチングサイト~ONLY STORY~への登録はこちらから↓
ONLY STORYは国内最大規模の経営者マッチングサイトです。
登録料無料で、記事の掲載・修正や経営者同士のマッチングが可能です。