株式会社販売企画

川崎 浩志

アナログを極め、1つでも多く商品を売る!

店頭でお客様に商品を手にとってもらうための極意とは
SHARE ON

株式会社販売企画 社長 川崎 浩志氏のONLY STORY

始まりはお客様のニーズから


新卒で大手出版社に就職し、流通部門の営業を15年間担当してきました。
「実力があれば独立して当たり前」という社風の会社でしたから、起業や独立は考えないまでもステップアップのつもりで、外資系出版社の日本法人に転職。
培ってきた販売ノウハウを生かして販売部の責任者になりました。

経営者への道を歩むようになったのは、それから2年が経った頃。
出版物の広報・販売促進を手がける会社を立ち上げていたかつての同期から誘いを受け、会社の役員になったのがきっかけでした。
雑誌名の入った販促ツールなどを出版社やメーカーに提案するうちに、「販促ツールを代わりに書店に設置してきてほしい」と依頼されることが増えたのです。
ニーズにお応えする中で会社の事業は順調に拡大。
営業部門の分社化を決め、私が経営を担うことにしたのです。
株式会社販売企画の始まりでした。

アナログこそ最高の広報活動


みなさんが書店へ立ち寄った時、興味を惹かれるのはどのような出版物でしょうか。
棚にギュッと並べられて背表紙しか見えない書籍や雑誌と、平積みされて、ビジュアル、ロゴ、特集タイトルまで、全てが一目で分かる書籍や雑誌。
思わず手に取ってしまうのは、間違いなく後者だと思います。
さらに、出版物のわかりやすい宣伝文句が書かれたPOPなどが設置されていれば…。
これはもう、言わずもがなですよね。
販売企画では、こうした店頭での良好展示を実現するために、書店に対する営業活動や告知POPなどの販売促進ツールの制作、設置提案などを、ご契約くださった出版社様の販売部員に代わって行ないます。
コンセプトは、「一人でも多くの顧客に手に取ってもらい、購入していただく」こと。
「良い本があれば買いたい」という思いで書店を訪れているターゲットに対して、弊社と契約してくださっている出版社様の出版物をPRし、あまたある出版物の中から手に取る価値を生み出すことが使命です。

良好展示の実現には書店との信頼関係の構築が不可欠で、出版社から書店への営業活動は非常に重要な意味を持ちます。
これまではこうした活動を出版社の販売部員が担ってきましたが、出版不況で販売部員の削減が進み、出版社は苦渋の選択を迫られているのです。
そこで、私たちが書店への営業活動を代行し交渉できる環境を整えることで、1冊でも多く売れるようにつなげています。

弊社では、新宿紀伊国屋や池袋ジュンク堂といった大型書店や、毎日何十万人という人が行き交うターミナルステーションの書店などを中心に、全国の書店への販売促進活動を手がけています。
以前行った調査では、弊社が良好展示を手がけた店舗での実売は、約20~25%伸びました。
主要な書店を押さえることで広告を出稿している企業様にとっても安心材料になり、さらなる広告効果につながっていくため、出版社のプラスにもなります。
また、私たちの目的は「店頭で対象の出版物に興味を持っていただくこと」ですから、仮にその書店で購入されなかったとしても、別の店舗やネットなどで購入してもらえれば良いのです。

中小の出版社では、高額なマス媒体を使うのは難しく、また効果も明確ではありません。
小売店での良好展示や販促ツール設置という方法は、非常にアナログな手法でありながら確実な成果を生み出す最高の広報活動なのです。
私たちは、このアナログなビジネスモデルを極め尽くすつもりです。

アナログを極めて総合代理店を目指す


「小売店販売促進活動サービス A La carte(アラカルト)」。
これが、弊社が提供しているサービスの名前です。
「出版」という言葉を入れていないのは、そこだけにこだわるつもりがないからです。
今は前職の強みから出版業界を軸に展開していますが、培ってきたノウハウや全国150名まで広がった販売促進スタッフとのネットワークは、マンパワーで動かせる全ての業界の小売店に対して有効だと考えています。

コミュニケーションを通して生まれる「人と人との繋がり」は、ITがいくら進化しても絶対にとって変わることはできません。
営業、販売促進、マーケティング調査など、人が動いてできる全ての事業を対象にした総合代理店を目指して、これからもアナログを極め尽くしていきたいですね。

株式会社販売企画の住所や電話番号、採用・求人等が載っているホームページはこちらから↓

SHARE ON

この決裁者とコンタクト

メッセージを送るためには決裁者ログインが必要です。
まだ登録のお済みでない方は、掲載依頼の上ご登録を宜しくお願い申し上げます。
×このウィンドウを閉じる