組織を引っ張るという重要な役割を担う経営者。心身ともに疲れを感じていても、強い責任感からあまり休みを取らない方も多いでしょう。
しかし、疲れを放置していると、さまざまな問題が発生します。取り返しがつかなくなる可能性もあるため、疲れたと感じたらその状況から脱するために対処する必要があります。
そこで、本記事では経営者が疲れたと感じた場合の対処法を5つ解説します。
▼経営者の心情を知る貴重なアンケートデータを無料でダウンロード!
また、経営者の疲れを放置してはいけない理由も紹介するため、疲れを感じている経営者の方はぜひ参考にしてください。
経営者が疲れる要因
経営者には常日頃から多くのストレスがかかっており、さまざまなストレスが疲れを引き起こしています。経営者が疲れる要因には、以下のようなものがあります。
【経営者が疲れる要因】
- 最終決定者というプレッシャー
- 相談相手の少なさ
- 企業業績の低迷
- 社内の人間関係
さまざまな経営判断の最終決定者は経営者であり、優秀な社員がいたとしても、最終的には自分一人で判断しなければなりません。そういった重圧は、気づかぬうちに疲れに繋がっています。
また、経営者という立場から、悩みを社員に相談できない人も多いでしょう。「社員を不安にさせてしまうのではないか」「社員に裏切られるのではないか」といった考えから、一人で悩みを抱え続けてしまい、心身共に疲れてしまうのです。
その他にも、企業の業績が低迷した場合や社内の人間関係でトラブルが発生した場合にも対応しなければならず、疲れを感じる場面は多くあります。
経営者の疲れを放置してはいけない理由
経営者は立場上疲れを感じやすいですが「自分が我慢すれば良い」と考えていては、大きな問題に繋がる可能性があります。経営者の疲れを放置してはいけない理由は、主に以下の2つです。
【経営者の疲れを放置してはいけない理由】
心身の不調を引き起こすから
経営者に限ったことではありませんが、疲れた状態を放置していると、心身ともに支障をきたします。
体が疲れている場合、体の怠さから一日の活動量は減ってしまうでしょう。また、極度の疲れは、思考能力の低下も引き起こし、正常な経営判断を下せない可能性があります。企業の経営が傾くなんてこともあり得るのです。
経営者の心身の不調は、企業の業績にも影響を与えかねません。経営者の思考能力の低下によって企業の成長を妨げることがないように、経営者は疲れを放置しないことが大切です。
社員の士気が下がるから
疲れを隠しているつもりでも、経営者の疲れは社員に伝わりやすいものです。
疲れが原因でイライラしてしまったり、落ち込んでしまったりすると、雰囲気が悪くなって社員の士気が下がります。社員の士気が下がれば、社員の能動的な行動や活発なコミュニケーションが期待できなくなり、売り上げにも影響を与えるでしょう。
社員の士気が低い状態が続けば、退職者の増加といった問題が発生する可能性があります。疲れは自分だけの問題と放置するのではなく、社員にも影響を与えるものであると考えて対処しましょう。
経営者が疲れたと感じた場合の対処法5つ
経営者が疲れたと感じた場合の対処法は、主に5つあります。
【経営者が疲れたと感じた場合の対処法】
- 経営者仲間に相談する
- プライベートの時間を確保する
- 生活習慣を整える
- こまめに気分転換を行う
- 発想を転換する
経営者仲間に相談する
疲れたと感じた際に経営者の仲間がいれば、疲れの原因となっていることを相談できます。同じような悩みを抱えた経験があれば、疲れの原因である悩みを解決できるアドバイスをもらえるでしょう。
また、悩みを解決できるアドバイスをもらえなかったとしても、悩みに共感してもらうだけで精神疲労が軽減される場合があります。理解者がいることがわかれば、孤独感が解消されるからです。
経営者は経営判断の最終判断を一人で下すため、どうしても孤独を感じやすくなっています。孤独を感じている経営者は多いため、一人で悩みを抱え込まずに相談することをおすすめします。
オンリーストーリーでは決裁者限定マッチングサービス「チラCEO」を提供しています。月に一度定例ミーティングの開催、年間10,000件以上のマッチングに成功しているカスタマーサクセスからのご紹介など、貴社にマッチした企業を直接紹介させていただきます。業務提携や協業先を手さぐりで探す必要もなくなります。
「営業マンのスキルに依存した営業活動から脱却したい」という方や、信頼できる営業・提携・協業先、リード創出の会社の探している方は下記より詳細をご覧ください。
プライベートの時間を確保する
趣味に充てる時間や家族と過ごす時間など、プライベートの時間を確保すれば、疲れを解消できるでしょう。仕事について考える時間が減れば、心身ともに休まるからです。
経営者はさまざまなタスクをこなさなければならず、仕事とプライベートの境界線が曖昧になっている方も多いでしょう。プライベートにまでも仕事を持ち込めば、休む時間はさらに減るため疲れやすくなります。
没頭できる趣味が見つかれば、仕事のストレスを解消できて、リフレッシュした状態で仕事に向き合うことが可能です。また、家族に悩みを打ち明ければ、悩みを理解してもらえたと心が軽くなるでしょう。
いきなりプライベートの時間を確保することは簡単なことではありませんが、疲れたと感じたときは休みが必要だと判断して、体と心を休める時間を作りましょう。
生活習慣を整える
生活習慣が整っていないと、自律神経が乱れてしまい、体と心は疲れやすくなります。疲れを感じた場合は、生活習慣を整えて、疲労を回復しましょう。
栄養バランスの取れた食事や十分な睡眠・適切な運動によって、自律神経は整います。体だけではなく、心の疲れも取れるため、心身が健康な状態で仕事を行うことが可能です。
しかし、ただでさえやることが多い経営者にとって、いきなりすべてを完璧にこなすことは難しいでしょう。1日3食を摂る・朝にウォーキングを行うなど、少しずつ生活習慣を見直していきましょう。
こまめに気分転換を行う
こまめに気分転換を行うと、こまめにストレスを発散できるため、心身ともに疲れが溜まりにくくなります。簡単に行える気分転換には、以下のようなものがあります。
【簡単におこなえる気分転換】
疲れで頭が回らなくなっても、気分転換でリフレッシュすることで、頭がスッキリした状態で仕事をこなせるようになります。自席で手足や背中を伸ばすストレッチでも気分転換になるため、こまめに取り入れて、ストレスや疲れを溜めないようにしましょう。
発想を転換する
発想の転換でポジティブに物事を考えれば、心が疲れにくくなります。
経営者の中には責任感の強さゆえに、自分をすぐに責めてしまう人がいるでしょう。体や心が疲れている状態では、ネガティブな思考になりやすく、さらに自分を追い込んで疲れてしまいます。
自分を責めて疲れてしまう人には、発想の転換で物事を別の角度から考えることが有効です。例えば「これだけしかこなせなかった」とできない自分を責めるのではなく「これだけ頑張った」とできた自分を認めてあげましょう。
失敗を反省して次に活かすことは重要ですが、次に進むためにも発想を転換して心を楽にすることが重要です。
疲れを未然に防止することも重要
疲れが心身に影響を与えてからの対処だけではなく、疲れやストレスを予防することも重要です。心の疲れは自分で気づきにくく、周りに指摘されて気づいたときにはうつ病だった、なんてことがあります。
そのため、疲れてから疲労を回復するだけではなく、日ごろから疲れを溜めないような対策が必要です。職場環境を整備したり、疲れる前に休む習慣を身につけたりするなど、疲れを溜まりにくくする策を講じて、できるだけ疲れやストレスを未然に防止しましょう。
まとめ
経営者は、企業経営の責任を負っており、大きなプレッシャーがかかった状態で業務を行っています。また、相談相手が少なかったり、プライベートと仕事の境界線が曖昧になりやすかったりすることから、疲れが長引いている人もいるでしょう。
経営者の疲れを放置していると、心身の不調を引き起こすだけではなく、社員の士気が下がって業績に影響を与える可能性があります。ただの疲れと甘く考えるのではなく、疲れを感じたら、以下のような身体の調子を戻す対処が必要です。
【経営者が疲れたと感じた場合の対処法】
- 経営者仲間に相談する
- プライベートの時間を確保する
- 生活習慣を整える
- こまめに気分転換をおこなう
- 発想を転換する
ぜひ本記事で紹介した対処法を参考にして、疲れを解消してみてください。
最後に、当社オンリーストーリーでは決裁者限定マッチング支援サービス「チラCEO」を提供しています。独自審査を通過した企業のみ利用可能で、現在は5,000社以上の企業の決済者が利用中です。
決済者同士でマッチングできるため、社内確認が少なく、スピーディーに商談に進めるといった魅力があります。
「手軽に商談を行いたい」と考えている方は「チラCEO」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。