株式会社パスチャー

甲斐 優理子

論理×創造。本質的提案でマーケティング業界を変革!

日本一の画像保有数から生み出す最適なPR戦略とは?
SHARE ON

株式会社パスチャー 社長 甲斐 優理子氏のONLY STORY


【経歴】
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1990年生まれ。2014年、一橋大学商学部経営学科在学中に、東南アジア向けアパレルコマース事業を運営するANELAを創業、CEOを務めたのち、2016年6月に株式会社パスチャーを創業、代表取締役に就任。ビッグデータ解析事業を軸に、デジタルマーケティング支援を行う。インスタグラムアカウント分析ツール「PONY」、インスタグラマー検索ツール「ROOSTER」を運営。企業のマーケター4,000人が参加するFacebookグループ「Instagramマーケティング勉強会」を主宰。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

東南アジアで見つけたInstagramという武器


株式会社パスチャーは、私にとって2社目の創業にあたります。
1社目は、5年ほど前、私が大学4年生の在学中に、シンガポールで創業しました。そこでは日本で売られている女性向けアパレル商品の在庫を買い取り、東南アジア向けに販売するという事業を行なっていました。

当時は今以上に、国内でのアパレル市場において短いトレンドに合わせた大量生産を行うことが増えており、「ワンナイト消費」や「ワンショット消費」と呼ばれる、短時間の使い捨て向けの消費にシフトしていっていました。1日着たら、1回写真を撮ったら、もう着なくなる。ただ一方で、そのワンショットに対して商品が当たれば、ものすごく売れるのでそれに備えて大量に商品が生産される。当然、商品が当たらなければ大量の在庫が積まれることになる。その在庫の管理には、膨大な倉庫代や管理の人件費、処分のための費用が発生することになる。

そのような話を聞くことが増え、私はその売れ残った在庫を、なにか効率的に活かせないかなと考えていました。
同時に東南アジアへ目を向けてみると、格安スマホが普及しネット人口が爆増し、かつ人口の平均年齢が23〜4歳の生産人口という魅力的な市場であることが日々メディアで取りざたされていました。

そこで「日本で売れ残ってしまった質の高い服を、安く買い取って、東南アジア向けに販売すれば良いのでは?」と考え、実際に東南アジアで販売を始めました。

最初は実地調査もかねて、自分の友人やKTV(東南アジアのキャバクラみたいな場所)で働く女性向けに商品を紹介して、「ジャパンブランドがこんなに安く買えるの!?」と話題化し徐々に売上も伸びていたのですが、
しかし、文化的な面で思ったより事業が伸びず撤退。2年で日本へ戻ることになりました。

今振り返るとここでの失敗の大きな要因は二つありました。

一つ目は、仮説の立て方が甘かったことです。
すなわち、東南アジアで「ネットの利用人口が爆増している」という数値と、「ネットでの購入者数が増える」という数値を安易に結びつけてしまったことです。
日本にいて、外から見ていると、安易に前者から後者に数値を結びつけてしまいますが、実際に現地に住み、現地の人と接していくと、ネットでの決済手段を持っていなかったり、決済に不安を抱えていたり、物流への不信感が高かったり、様々なハードルがあることがわかりました。

二つ目は、ニーズの入り口を間違えていたことです。
私は当初、アパレルのメーカーが在庫処分に困っていたから、その処分先として東南アジア市場に目を向ける、という流れでニーズを想像してしまいました。
しかし本来は、東南アジアで日本ブランドのアパレル商品を買いたい人がいるから、それを安く仕入れる先として在庫商品があるのではないか、と考えるべきでした。ビジネスを成立させるポイントは、困っているユーザーがどこにいて、何に対して価値を感じ、対価を払ってくれるのか、をしっかりと捉えることに時間を使うべきでした。

これの違いは非常に大きく、しっかりと東南アジアの消費者のニーズを入り口に考えられていたら、もっと他の手段や他の視点で物事を考えられていたなと感じます。

といった反省は多分にあるのですが、この東南アジアでの経験を、今の事業に活かせている部分もあります。

当時「マーケットプレイスの出店」「自社のECサイト」「SNS」を活用した三軸での販売をしていたのですが、一番利益率が高かったのが「Instagram」だったんですよね。

このSNSを活用したマーケティング戦略の経験が帰国後に活き、気づけば「うちのInstagramも運用してほしい!」と言われるまでになりました。それならばと、データを活用したマーケティング戦略を事業として立ち上げたのが、現在の株式会社パスチャーです。

SNS画像保有数日本一!Instagramの画像データから読み取る消費者行動


株式会社パスチャーは、SNS上のビックデータを基にマーケティングのアプローチを最適化するお手伝いをしています。

もっと分かりやすくいうと、InstagramやTwitterといったSNS上に投稿された画像や動画、テキストといったコンテンツから、顧客の消費動向や趣味趣向を調査してレポーティングする、といったことをベースに、その調査結果をもとにしたマーケティング施策の企画から実行、効果測定まで行なっています。
実際この市場には、テクノロジーに強みを持つデータ解析の会社も、企画力や営業力に強みを持つPR会社も、それぞれは多く存在していますが、相互をうまく活用してデータをもとに企画を垂直立ち上げをしていくような会社が非常に少ないという意識があります。

同時に私たちの強みになっているのが、その2つの力を併せ持っていることでもあります。
ビッグデータを基にした調査の上で、そのロジックな裏付けのもとに効果的な施策を実行していく。効率的に広告を運用して効果を測定していく。

この両輪をちゃんと回していける会社は限られていると思います。
そこまでする必要があるのかと思う方もいるかもしれませんが、現在スマホ利用における「可処分時間」の争奪戦が起きています。

可処分時間とは、簡単に言えば仕事以外で自由に使える時間です。
例えば信号待ちの数十秒、電車に乗っている数分間。
そこの限られた時間を取り合う中で、企業はコンテンツの再定義をする必要があります。
その際に、分析をちゃんと行った上で施策を打っていくというのは、本質的なことなんじゃないかと思います。

違和感を徹底的に追及した先にこそ、新しいアイディアがある。


株式会社パスチャーは、今ある違和感を徹底的に追及し、改善し続けることを大切にしています。
例えば、私は今のPR業界に対して、何億円も支払われているのにも関わらず、提案に論理的根拠がないことに違和感を持っていました。

そうした点に対して、私たちの強みである「データやノウハウをもとにした企画立案」を形にしたツールを使ってもらうことによって、PR業界の人が多くのデータやノウハウを基に、より良い施策を打てるようにしていきたいです。分析はもちろん、提案までできることで、お客様がより効果の出るマーケティング戦略を行えると思っています。

ゆくゆくは、東京を中心とした特定の大企業さんだけでなく、全国、アジア圏と、より多くのお客様とお仕事をしていきたいですね。そのためにも今の強みをツール化し、独自のアプリ開発なんかも考えてます。

こうしてどんどん事業を拡大していくなかで、クライアントにソリューションを提供する「マーケティングチーム」も、データ収集と解析を行う「分析チーム」も、より多くのメンバーが必要です。

毎日生きていたら、これは無理だな、できないなって思うことが出てきますよね。
でも、その壁をどう登るのか、それともくぐるのか、高く飛ぶのかと、どうにか変えていこうと考えられる人が、理想的だなと思います。

社会や業界に対する違和感や不満を、嘆くだけではなくて実際に解決していきたい方と、一緒に働いていきたいですね。


パスチャーで働くことに興味がある方は、こちらのページをご覧ください↓
パスチャー代表・カイユリコさんのツイッターはこちら↓


構成・藤本
校正・北本
編集・山崎

株式会社パスチャーの住所や電話番号、採用・求人等が載っているホームページはこちらから↓

SHARE ON

この決裁者とコンタクト

メッセージを送るためには決裁者ログインが必要です。
まだ登録のお済みでない方は、掲載依頼の上ご登録を宜しくお願い申し上げます。
×このウィンドウを閉じる