株式会社サイバースポーツ

下田邦比呂

mimookとReYoUseでアスリートを直接支援

投資対効果の可視化でスポンサー企業にもメリット
SHARE ON

今回のインタビューは、アスリートの支援を企業理念とする株式会社サイバースポーツ代表取締役の下田邦比呂氏に、同社が開発している独自の支援サービス「mimook」と「ReYoUse」やアスリートに対する思いなどについてお話を伺いました。

株式会社サイバースポーツ 代表取締役CEO 下田 邦比呂氏のONLY STORY

いつものネットの買い物がアスリート支援に


––株式会社サイバースポーツの事業からお伺いします。

下田氏:株式会社サイバースポーツは、「アスリートの持つ価値を再発見する」「新たなスポーツ経済圏をつくる」「経済的理由でスポーツを諦めなくて済む環境をつくる」の3つをミッションとして様々なサービスを開発している会社です。

––ありがとうございます。具体的にはどのようなサービスを開発されているのでしょうか。

下田氏:BtoBtoCサービスであるスポーツコミュニティマーケットプレイス『mimook(ミムック)』や、toC向けサービスであるフリマ型アスリートファンディング『ReYoUse(リユーズ)』です。

まず、mimookについて説明すると、mimookは使用しているスポーツアイテムについて投稿したり、別のユーザー投稿しているスポーツアイテムを参考にしたり、アプリ内で直接購入したりできるコミュニティマーケットプレイスです。プラットフォームにはアスリートも登録しており、アスリートに対してスポンサー企業が提供してアスリートが実際に競技で使っているアイテムを、アスリートの投稿から購入することができます。また、アスリートの投稿から生まれた売上の一部が支援金としてアスリートに還元される仕組みになっています。

––mimookの強みはどういうところにあるのでしょう。

下田氏:まず、このようなアスリート支援サービスは他にはないという点です。

またこれまで、スポンサーがアスリートにお金を出すことに関して、投資対効果が見えづらいという課題があったと思います。その点mimookでは、投資対効果が売上に直結しており、アスリートへ投資をするメリットが可視化できるという特徴があります。

––続いて、ReYoUseについて教えてください。

下田氏:こちらは一般のユーザーや企業から不要となったスポーツ用品を提供していただき、その売上の90%がアスリートの支援金となるサービスです。

多くのフリマアプリと違うところは売れた代金の行き先が出品者ではなく、アスリートに届くところです。自分の行動がダイレクトにアスリートのためになるのは、応援しているものとしてとても嬉しいですね。

さらに、支援した選手から御礼のメッセージが届いたり、オリジナルイベントへの招待が届くなどのリターンも得られます。

––この2つのサービスの現状を教えてください。

下田氏:実はこの2つのサービスはともに現在開発中で、mimookは2021年春にベータ版のリリースを想定しており、80人近くのユーザーが既に事前登録をしてくれています。ReYoUseのほうの開発も順調に進んでおり、10月中旬にはリリースできる予定になっています。

器械体操の選手だった自身の経験から事業を考案


––アスリート支援サービスを開発された経緯を教えてください。

下田氏:今のアスリート支援の現状は、資本力のある大企業が実績のあるメジャースポーツアスリートの支援をしており、支援金の出し手、受け手の幅がとても狭いんですね。eスポーツやストリートスポーツなどが認知・普及し、スポーツの業界が変わってきた昨今であれば、アスリート支援の形も変わらなければいけないと感じました。

そこで、支援の形を日常的な経済活動に結びつけることで、支援する側が中小企業やベンチャー、一般のユーザーにまで広がり、より多くのアスリートに支援が行き渡るサービスを開発しています。

––なぜ、アスリートの支援を始めようと思ったのでしょうか。

下田氏:私はスポーツが好きで、幼少時代から大学まで器械体操の選手でした。

私が選手だったころ、周りには金銭的な理由からスポーツ人生を終えざるを得ない優秀な選手が大勢いました。それは大人に限らず、子どもが家庭環境や経済的理由から、スポーツを続けられないという話もよく見聞きしました。

そこで「経済的理由がスポーツを続けることのネックになっているなら、ビジネスで解決できるはずだ」と思い、サイバースポーツを立ち上げることにしました。

人生ひと区切りの30歳に差しかかって、新しいことに挑戦しようというタイミングだったことも起業を後押したように感じています。

経済的理由でスポーツを諦める人がいない世界を作りたい


––今後の展望をお聞かせください。

下田氏:mimookに関しては、まずは無事リリースさせること。そして、mimookを使うアスリートの幅を広げて、取り扱うアイテム数の増加させることが目先の目標です。

機能面で言うと、今はユーザーが自分で写真を撮ってタグ付けする仕組みですが、将来的には画像認識を利用したより使いやすいサービスを考えています。

––長期的にはどんなビジョンを描いていますか。

下田氏:理想に過ぎるのかもしれませんが、私はmimookやフリマ型支援プラットフォームが生む支援資金をメインの収入源としてアスリート活動を続行する選手が次々に現れることを願っています。

––ありがとうございます。最後に、読者へのメッセージをお願いします。

下田氏:アスリートの支援を経営理念とする弊社ですが、創業2年目で力不足は否めず、できることも限られているのが実情です。それでも、弊社の理念に共感される企業や経営者様、個人の方がいらっしゃれば、ぜひ協業やご助力をいただきたいと思っています。

また学生さんに向けては、スポーツに限らず音楽や芸術など、自分の好きな道に邁進している人も多いと思いますので、困難もあるでしょうが、諦めずに方途を見つけてほしいと願っていますね。

執筆=増田
校正=笠原

株式会社サイバースポーツの住所や電話番号、採用・求人等が載っているホームページはこちらから↓

SHARE ON

この決裁者とコンタクト

メッセージを送るためには決裁者ログインが必要です。
まだ登録のお済みでない方は、掲載依頼の上ご登録を宜しくお願い申し上げます。
×このウィンドウを閉じる