最終更新日: 2023.08.22

女性経営者(女性起業家)が抱える悩みにはさまざまな種類があり、一人で悩んでいる方は多くいるでしょう。

本記事では女性経営者が抱える悩みには、どのようなものがあるのか説明します。後半では、女性経営者の廃業率や女性経営者が少ない理由も紹介するため、悩みの解決方法がわからない方はぜひ参考にしてください。

▼経営者の心情を知る貴重なアンケートデータを無料でダウンロード!

チラCEO

\ 決裁者アポは当社にお任せください /

  • 国内最大級の決裁者マッチングプラットフォーム
  • 登録決裁者6,500名以上
  • 年間マッチング数10,000件以上
  • 経営者アポ獲得に有効なサービスNo1受賞
資料ダウンロード

女性経営者が抱える悩みと解決方法

女性経営者が抱える悩みと解決方法を紹介します。

  • 資金調達が上手くいかない
  • 売上が安定しない
  • 経営知識が不足している
  • 事業に関する知識が不足している
  • 責任が重いと感じることがある
  • 家族の理解を得るのが難しい
  • 家庭と仕事の両立が難しい
  • 自分の健康に関して不安がある
  • 将来への不安がある
  • 女性の経営者の仲間が少ない
  • 気軽に相談できる人がいない
  • 女性だからとなめられることがある
  • 信用面で苦労することが多い

資金調達が上手くいかない

企業の継続・成長には資金調達が欠かせません。キャッシュフローの改善や事業拡大など多くの資金が必要になる場面が多々あるからです。

しかし、中小企業で直接金融が難しいことや不動産担保ローンを利用するための不動産がないなどの理由から、資金調達が難しいと感じている経営者は多くいます。自分だけではどのように資金調達をおこなえばよいのかわからないという方は、会計士や税理士・経営コンサルタントなどの専門家へ相談してみましょう。その他にも、商工会・商工会議所や自治体の相談窓口でも相談可能です。

売上が安定しない

企業の存続には継続した利益の獲得が必要ですが、売上が上がったり・下がったりでなかなか安定せず不安に思っている経営者は多いでしょう。売上が安定しない理由にはさまざまなものがあるものの、代表的なものとして既存顧客の流出が挙げられます。

売上を伸ばすことを目的に新規顧客の開拓ばかりをおこなっている企業もあるでしょう。新規開拓に注力するあまり、既存顧客への対応をおろそかにしてしまえば、既存顧客は他社へ流出してしまいます。

マーケティング用語には「1:5の法則」というものがあり、新規顧客の獲得は既存顧客の維持の5倍ものコストがかかるというものです。新規顧客の開拓は重要ですが、限られたリソースの中で売上を伸ばすためにも、既存顧客の維持にも力を入れましょう。

経営知識が不足している

経営をするうえで、経営管理や営業・人事など幅広い経営知識が必要になります。経営をし始めたばかりで経営知識が不足している場合、事業が失敗する場合もあります。

自力による経営知識の習得は不可能でないものの、すぐに習得が完了するものではありません。経営者がおこなう業務は多岐にわかることから、効率的に業務を進めるためにも弁護士や税理士・社会保険労務士など専門家に頼ることがおすすめです。いきなりお金を払うことに抵抗がある方は、商工会議所や中小企業基盤整備機構など無料で相談できる窓口の利用も検討しみてください。

ちなみに、以下の記事では経営相談におすすめの相手についてくわしく解説しているため、興味がある方はぜひ併せてご覧ください。

経営相談におすすめの相手5選|無料で相談できる窓口や注意点も紹介

事業に関する知識が不足している

経営者は、経営知識に加えて、事業に関する知識も持っておく必要があります。知識が不足していたり、古かったりする場合は、的確に意思決定をおこなえないため、常に新しい知識を身につける姿勢が必要です。

知識を習得する方法には、新聞やテレビ・雑誌・ホームページなどがあります。この中でもホームページによる情報収集は年々増えてきており、今後も情報収集の手段として利用する経営者は増えるでしょう。

ちなみに、以下の記事では経営者におすすめの情報サイトを14個紹介しています。興味がある方はぜひ併せてご覧ださい。

経営者がよく見る情報サイト14選|情報収集の重要性についても解説(今月の別KWです)

責任が重いと感じることがある

経営者は最終決定者という責任ある立場であることから、しんどいと感じやすくなっています。「責任が重過ぎてしんどい…」という状態を放置してしまうと、心身ともに不調をきたす可能性があるため、しんどいと感じている状態をできるだけ解消するように努めましょう。

責任が重くてしんどいと感じる状態を解消する方法としておすすめなのが、こまめに気分転換をおこなうことです。ストレッチや散歩・深呼吸などすぐに実践できる方法があるため、こまめにおこなうことでストレスを溜めないようにしましょう。

家族の理解を得るのが難しい

家族の理解を得るのが難しいと悩んでいる女性経営者は多いでしょう。仕事で多くのストレスを抱える経営者にとって、家族は心の支えとなります。経営状況によっては家庭よりも仕事を優先しなければならないときもあり、家族の理解は必須です。

家族が経営に関わっていない場合、事業がどういったものなのか、これからも継続できるものなのか不安に思わせてしまいます。事業の概要やターゲット・ビジョンなどを家族に説明して、少しずつでも理解を得られるようにしましょう。

家庭と仕事の両立が難しい

女性経営者の中には、家庭と仕事の両立に頭を悩ませている人が多くいます。独身で子どもがいないときは自分の時間を好きなように仕事に充てられるのに対し、結婚して子どもが産まれた場合にはそうはいきません。

女性経営者が家庭と仕事を両立させるためには、パートナーの協力は必須です。近年、育児休業を取得しやすくなっているため、育児休業を取得できないか相談してみるとよいでしょう。また、自宅に仕事を持ち帰らないなどプライベートと仕事を区別することで、育児に時間を充てやすくなります。

自分の健康に関して不安がある

体が資本という言葉があるように、健康でなければ仕事もなにもできません。「自分が体調を崩したら代わりがいない」と不安に思っている経営者も多いでしょう。体調不良によって仕事に戻れなかったり、集中力が続かなったりする可能性があります。経営者にとって健康管理は必須であるため、健康に働けるような工夫が必要です。

1年以内に1回健康診断を受けて、定期的に身体の状態を確認しましょう。ストレスを溜めない・十分な睡眠時間を確保するなど日ごろから取り組めることがあるため、積極的に取り入れることがおすすめです。

将来への不安がある

現在どれだけ経営が安定していたとしても、将来必ず企業が存続しているとは限りません。そのため、現在経営で大きな問題があるわけでもないのに関わらず、将来への不安がある経営者がいます。

自分で事業をおこなっている経営者には不安がつきものであるため、不安を抱えている状況は変なものではありません。将来への不安によってしんどく感じている場合には、不安を言語化することがおすすめです。どのような点に不安を感じているのか理解することで「そこまで不安に思う必要はない」と思えたり、不安の原因への策を講じれたりするため、不安が少し解消されます。

女性の経営者の仲間が少ない

「経営者の仲間はいるけれど、女性の経営者の知り合いはいない」と悩んでいる経営者は多くいます。出産など女性ならではの悩みを他の女性の経営者に相談したいときや成功例を聞きたいときがあるでしょう。

女性の経営者の仲間を見つける方法として、異業種交流会への参加がおすすめです。経営者がいない交流会に参加しても意味がないため、経営者限定の交流会かどうか確認しておきましょう。また、経営者コミュニティに参加する方法もあります。

気軽に相談できる人がいない

女性経営者に限ったことではなく、気軽に相談できる人がいないと悩む経営者は多くいます。株式会社野村総合研究所がおこなった調査「中小企業・小規模事業者における経営課題への取組」で、中小企業の経営者の3~5割が相談相手が少ないと回答しました。一人で悩みを抱え込み過ぎると心身に影響が出る可能性があるため、相談相手を見つける必要があります。

経営の話を相談したい場合は、税理士や公認会計士など専門家に頼ることがおすすめです。経営者ゆえの悩みなどを気軽に相談できる相手を見つけたい場合には、経営者と出会えるマッチングサービスを利用しましょう。

オンリーストーリーでは決裁者限定マッチングサービス「チラCEO」を提供しています。月に一度定例ミーティングの開催、年間10,000件以上のマッチングに成功しているカスタマーサクセスからのご紹介など、貴社にマッチした企業を直接紹介させていただきます。業務提携や協業先を手さぐりで探す必要もなくなります。

「経営の相談をできる相手を見つけたい」「アポ獲得から成約までスムーズに話を進めたい」という方や、信頼できる営業・提携・協業先、リード創出の会社の探している方は下記より詳細をご覧ください。

女性だからとなめられることがある

エヌエヌ生命保険株式会社がおこなった調査「全国の女性中小企業経営者の意識調査」によると、中小企業の女性経営者の3人に1人は、男性より業務上不利に感じていると回答しました。顧客との関係構築や仕入れ先との関係構築・金融機関との関係構築の際に不利に感じる人が多く、中には「女性と相性が悪いという理不尽な理由で断れらた」「社員になめられているように感じる」という人も。

しかし、必ずしも女性経営者が悪いというわけではありません。女性経営者の約4割が女性であることが顧客との関係構築に有利に働いたと回答しました。「女性だから応援したい」「親しみやすい」と思ってもらえて関係構築がスムーズに進む場合もあるのです。

信用面で苦労することが多い

信用面で苦労することが多いと感じている女性経営者は多くいます。前の項目で紹介したエヌエヌ生命保険株式会社の調査「全国の女性中小企業経営者の意識調査」によると「信用がないからと、外注先に前金で仕事をさせられた」人がいました。

しかし、女性であることで信用されやすい場合もあり「女の方が相手の警戒心をときやすい」「女性目線の意見を求められる」といった場合もあります。信用面で苦労することがあるものの、ときによっては信用されやすい場合もあるのです。

女性経営者を取り巻く環境

中小企業庁が発表した「中小企業白書2012年版」によると、女性経営者は30歳代の人数が他の年代に比べると多いことがわかりました。また、男性よりも女性の方が経営者の数は少なく、その割合は7:3となっています。

女性経営者の廃業率

平成18年に発表した厚生労働省の「平成18年版働く女性の実情」によると、女性の廃業率は男性の2倍となっています。女性経営者で廃業した人の約1割の廃業理由は、育児や介護などです。

女性経営者が少ない理由

雇われるよりも経営者でいる方が柔軟に働けるという理由で、企業する女性は多くいます。しかし、実際に経営者となってみると、仕事と家庭を両立できないと感じる人が多く、廃業する人が多いのが現状です。積極的に女性経営者向けのセミナーに参加したり、保育サービスを活用したりすることで、家庭を有する女性でも経営者として働きやすくなるでしょう。

女性経営者に向いている人の特徴

女性経営者に向いている人の特徴には、以下のようなものがあります。

【女性経営者に向いている人の特徴】

  • コミュニケーション能力が高い
  • 肝が据わっている
  • 自分軸がある
  • 数字に強い
  • 迅速に判断できる
  • 常に学ぶ姿勢でいる
  • 行動力がある
  • セルフマネジメント能力が高い

経営者は顧客や部下などコミュニケーションを取る機会が多いため、コミュニケーション能力が高い人は向いています。女性であることを理由に信用されにくい場合があるものの、コミュニケーション能力の高さで信用を補えるでしょう。また、行動力も経営者においては重要です。行動力がある、かつ迅速に判断できる人は、貴重なビジネスチャンスを逃しません。

女性経営者に向いていない人の特徴

女性経営者の向いていない人の特徴には、以下のようなものがあります。

【女性経営者に向いていない人の特徴】

  • コミュニケーション能力が低い
  • 数字に弱い
  • 学ぶ姿勢がない
  • セルフマネジメント能力が低い
  • 失敗を恐れている
  • 他人に依存しやすい
  • 判断が遅い

社長など経営者は自分でさまざまなことを意思決定しなければならないため、なんでも他人に頼ろうとする依存心の強い人には向いていません。また、常に情報収集をおこなう必要があり「新しい知識を身につけるのは面倒」と思う人にとっては苦しいと感じてしまうでしょう。

まとめ

「女性だからとなめられる」「信用されにくい」など女性経営者であるがゆえの悩みは多く、誰かに相談したいと思っている人は多いでしょう。女性の経営者に相談したい場合、男性よりも割合が少ないため、見つけることが難しくなっています。異業種交流会に参加したり、経営者のマッチングサービスを活用したりして、相談相手を探すことがおすすめです。

最後に、当社オンリーストーリーでは完全審査制のビジネスマッチングサービス「チラCEO」を提供しています。独自審査を通過した企業の決裁者と手軽にマッチングすることが可能です。

「気軽にスピーディーに決裁者とのアポイントを獲得したい」と考えている方は、ぜひこの機会に登録してみてはいかがでしょうか。

無料メルマガ登録
経営者向けの最新情報やイベント情報をお届けします。 弊社代表平野と、取締役川角を中心に、ここだけでしか話さない内容を日々投稿

    チラCEO

    \ 決裁者アポは当社にお任せください /

    • 国内最大級の決裁者マッチングプラットフォーム
    • 登録決裁者6,500名以上
    • 年間マッチング数10,000件以上
    • 経営者アポ獲得に有効なサービスNo1受賞
    資料ダウンロード

    お問い合わせさぁ、良質なビジネスマッチングを今すぐ体験

    お電話でのお問い合わせ
    03-6821-7872 (平日10:00〜19:00)
    よくあるご質問