OneBox 株式会社
鎌田 貴史
POSTED | 2020.09.07 Mon |
---|
TAGS | 従業員数:6~10人 業種:IT・情報通信業 創立:9〜10年 決裁者の年齢:30代 商材:BtoB |
---|
LTV向上・新規事業ニーズ調査『N1 Cycle』
N1分析が強み。LTVを最大化するマーケター集団Topics
OneBox株式会社 N1 Cycle事業責任者 鎌田 貴史氏のONLY STORY
今回のインタビューは、N1分析のプロジェクトを何度も設計・完遂してきた、LTVを向上させることができるマーケターに短期から委託できる『N1 Cycle』( https://n1-cycle.jp/ )を提供するOneBox株式会社の鎌田氏に同サービスの詳細を伺いました。
N1分析で顧客の現状を知り課題改善までサポート
––OneBox株式会社のサービス『N1 Cycle』について教えてください。
鎌田氏:『N1 Cycle』は、N1分析のプロジェクトを何度も設計・完遂してきた、LTVを向上させることができるマーケターに短期から委託できるサービスで、事業を売却してきたCEOを中心としたチームが、LTV向上や、事業立ち上げをご支援いたします。
N1分析とディレクションの2つを通して、クライアントサービスのターゲティングを行い、そこからどのように営業や集客、プロダクトのアップデートをしていくべきか指揮をとり、改善するところまで伴走型で支援していきます。
事業の成長をご支援だけではなく、新規事業の立ち上げのリーダーをお任せいただいたり、新しい提供メニューを作成・運用などご発注いただいております。
事業会社にとって2本目以降の柱となるような新規事業を立ち上げるフェーズや、コンサルティングを行っていてクロスセルするメニューが欲しいフェーズなどにお問い合わせいただきます。
––ありがとうございます。N1分析とディレクションについて、それぞれご説明していただけますか。
鎌田氏:はい。まずN1分析について説明すると、これは一人の顧客と向き合うことで、自社サービスのアイデアを考える分析の1種です。1人の顧客が「どのような課題を持っているのか」「その課題に対して今どのような行動をしているか」「その課題を乗り越えられるソリューションは何か」を検証していきます。
ここで大事なことは誰の声を聞くのかということ。いろいろな手法がありますが、たとえば、商品を認知していない人、認知しているけれど購買経験はない人、購買を辞めてしまった人、使っている人といった様々な層からクライアントの状況に応じて、セグメントをしていきます。
そしてセグメントに該当する人を集めると、5人に1人はサービスに対する共通の課題を引き出せることがあります。それをターゲットの重要な課題として設定します(個人に偏りすぎない、大きな課題)。このように、N1分析では顧客の現状を深く知り、課題を見つけながら、今するべきことを整理していきます。
––続いて、ディレクションについて教えてください。
鎌田氏:どのような企業もターゲティングはすると思いますが、施策が中途半端に終わってしまうことも少なくありません。たとえばターゲットに対して「サービスをアップデートしよう」と決めたにも関わらず、プロダクトチームが全く違う方向に動いてしまうこともあります。なので、顧客にヒアリングした結果を社内展開するまで指揮を執るのが僕たちの仕事です。
副次効果として経営層・現場メンバーの意思決定納得度を高め、チームの推進力が高まった経験がございます。
––サービスを提供する上で大事にしていることを教えてください。
鎌田氏:クライアント企業の、様々なポジションのメンバーとのコミュニケーションを大事にしています。なぜなら、良い企画は「アイデア×検証力」から生まれるもので、アイデアはその人の過去の経験からしか出てこないためです。
僕たちは新しいインプットは持っていますが、サービスのバックグランドやセールスに精通しているのは事業に努めるメンバーです。ですから様々なメンバーにきちんと顧客の声を伝える、もしくはヒアリングに一緒に参加していただくことで、それが経験となり、実際に優れたアイデアが生まれてくることがあるんです。
―競合サービスと比較した際の御社の強みを教えてください。
鎌田氏:N1 Cycleメンバーが、事業の経験が深いことです。また顧客一人ひとりを起点に広げられる分析力だけではなく、対応できる職種の幅が広いことです。
経営、事業立ち上げから売却、現場(セールス・マーケティング・エンジニア・デザイン)の仕事など一通り経験しているからこそ各ポジションの方たちに寄り添うことができ、新しいインプット(N1分析の内容)をしっかり伝えられるので最高のアイディアにたどり着くことができます。これこそN1 Cycleならではであり、とてもこだわっています。
もちろん、実施を最後まで貫ける事業経験も兼ね備えています。
ビジネスは「何をするかではなく、誰とするか」
––鎌田様が御社にジョインされた経緯を教えてください。
鎌田氏:実は、僕は1度OneBoxを辞めたあとにまた戻ってきているんです。
もともと大学3年~大学院入学直後のときに事業を起こし起業しようと活動していたのですが、商売として成立せず断念しました。当時は起業に向いていなかったのかなと悩みました。
そんなときにたまたま起業家コミュニティの繋がりでOneBox代表の伊藤と知り合い、誘ってもらったのをきっかけにOneBoxに入社しました。伊藤とは同い歳だったこともあり、負けたくない気持ちから奮闘しました。
当時(2016年頃)からOneBoxはアフィリエイトメディアや動画メディアなどいろいろな新規事業を立ち上げて、資金調達をしながらチャレンジしているフェーズでした。僕は新規事業の立ち上げとSEOメディア編集を担当していました。あの頃はなかなかうまくいっておらず、メンバーのほとんどが仕事のストレスでピリピリすることも多くて、ある日小さなことで伊藤と喧嘩をしてしまったんですね。それがきっかけとなり、OneBoxを退職することにしました。(今思うと、本当に小さなことでした…。)
––そこから、再度OneBoxに戻られるまでにどのような経緯があったのでしょう。
鎌田氏:翌月にはフラー株式会社に転職し、日本に出回るスマホアプリほぼ全ての、会員数や売上高などの推計値を販売するApp Apeというサービスに携わることになりました。データに触れ合える日々や師匠のような存在の方々と仕事ができる日々が楽しかったです。
フラーへの愛は今でも強とても強いです。ただどこか心の底でOneBox CEOの伊藤ともう一度会社をやりたい気持ちがありました。しかし喧嘩別れをしてしまったので一切連絡が取れませんでした。そもそも会社が儲かっていれば喧嘩の原因すら生まれなかったと悔やんでおり、目の前の業務に励み、結果的に相当な修行期間になっていました。(フラーの方々には感謝しきれないほどお世話になりました。)
法人営業・インサイドセールス・Webマーケティング・エンジニア・事業アナリストと3年で幅広く深くプロジェクトに取り組んできました。とくに事業アナリストの期間は濃かったです。その頃から副業として複数の事業のコンサル活動を開始しました。確かこれくらいのタイミングだったのですが、Facebookから届いた伊藤の誕生日を告げるプッシュ通知が僕のスマホに届きました。
「誕生日おめでとうございます。あの時は…(以下略)」とメッセージを送ったのをきっかけにご飯に行き、お互いの近況を報告し合い、副業としてOneBoxに復帰しました。しばらくして信頼を取り戻せた(?)タイミングで「また戻ってこないか?」とお声がけいただき、正式にOneBoxに復帰しました。
友達のような仲良しとはかなり違うかもしれませんが、最高のビジネスパートナーだと思っています。
––再びOneBoxで働きたいと思った理由は何ですか。
鎌田氏:僕の中では、「ビジネスは何をするかよりも、誰と一緒にするかが大事」です。OneBoxを一度離れたときにそれに気づいたんですが、伊藤は“やんちゃでセンスがある”タイプで、僕にはない素養を持つそんな彼とまた働きたいと思ったのが1番の理由です。
手前味噌ですが、本当に大きなCEOになると思っています。
ターゲティング分野のパイオニアとして貢献したい
––今後の目標を教えてください。
鎌田氏:たくさんの人が幸せになるような良い顧客体験をつくっていくことが今後の目標です。目の前のクライアントにきちんとコミットしエンドユーザーと向き合い、価値を提供していきたいと思います。
––社会に対してどういった影響を与えられる企業になりたいとお考えですか。
鎌田氏:ターゲティング分野のパイオニアになることです。様々な書籍から学んできましたが、ターゲティングに関しての化学はまだ発展させられ、より多くの方へ届けることができると勝手に思っています。
現在、企業それぞれが持っているノウハウやナレッジを元にターゲティングを行っていることが多いと思うのですが、そこに先進的な技術を組み合わせて行きたいです。
N1 Cycleを「ターゲティングといえば?」と信頼を得られるようなサービスにしていきたいと思っています。
––ありがとうございます。では最後に、メッセージをお願いします。
鎌田氏:正直、N1 Cycleの説明を受けた方はターゲティングやユーザーヒアリングを自社メンバーでやりたいと思うのは当然だと思うんです。そこには僕たちも同感しています。
しかしユーザーヒアリングの設計やヒアリングチェックをどう分析し、どう解釈をして落とし込んでいくのかに対してはプロフェッショナルな人材が必ず周りにいたほうがいいと思うんです。
「ユーザーヒアリングがうまくいかない」「チームで統制がとれない」「プロダクトをどうやって有効に進めたらいいのかわからない」といったお悩みがあれば、ぜひ僕らをメンバーにアサインしてください。一緒に効果的なターゲティングをもとに、事業を成長させましょう。
執筆=山田
校正=笠原