株式会社はぐくむ
小寺 毅
![](https://upload-assets.onlystory.co.jp/uploads/story/sumbnail/203/large_c7620a84-3dec-49d0-a3b5-4a5ff2c2caa5.jpg)
POSTED | 2015.08.03 Mon |
---|
TAGS | 従業員数:5人以下 業種:研修・コンサル 創立:15年以上 決裁者の年齢:その他 商材:BtoB |
---|
目を背けたい過去に、未来を開くカギがある
可能性を信じて、才能をはぐくむ教育事業を展開Topics
株式会社はぐくむ 社長 小寺 毅氏のONLY STORY
![](https://upload-assets.onlystory.co.jp/uploads/story_paragraph/image/308809/ba3dd764-1671-42a7-904f-7e614f15ea83.jpg)
実現したい未来を考える、ライフデザインスクール
そんな学生と真剣に向きあい
学生自身の「軸」を見つけるサポートをしている会社がある。
それが、株式会社はぐくむだ。
小寺毅社長にどのような事業を行っているのか伺った。
「当社では3つの事業を中心に行っています。
その中の1つに『Life design school』という、
自分の過去・現在・未来を考えながら
実現したい未来を描くスクールがあります。
約3か月の参加型プログラムで、
最初の2か月は自分の現在・過去をフローチャートで表し、
人生の軌跡を振り返ります。
その時に鍵になるのが、目を背けたくなる様な過去の経験です。
そんな過去に向き合うことで、自分の『軸』が見えてくることが
あるんです。
3か月目は、過去を踏まえながら、これからの未来を
どうしたいのかを考えていきます。
そして最後に未来への決意表明として、
フォーラムという舞台で自分のライフストーリーや
実現したい未来を発表します。」
ライフデザインスクールは、これまで歩んできた
人生の熱中したことにも、辛かった思い出にもすべての
体験にこれからの人生のヒントがあることを
学生に気づかせてくれる。
![](https://upload-assets.onlystory.co.jp/uploads/story_paragraph/image/308812/83182356-72b4-4eaf-bd56-7e7db106e563.jpeg)
自分の可能性に自分でフタをしない
株式会社はぐくむでは、学生が自分自身に向き合うことに
力を入れている。
「過去を振り返ると、楽しい思い出ばかりでなく
触れたくない嫌な思い出もあります。
でも、その経験の中にその人の今後の人生の鍵となる
『宝物』が眠っていることが多いのです。
なぜなら、思い出したくない過去は文字通り、
フタをして封印しています。
封印している過去には色んな想いや感情が詰まっている
ケースがあって、そうした当時の叶えられなかった想いや、
諦めてしまった夢や願いをもう一度じっくり見直していく
プロセスを大事にしていくと、自分の原点や情熱の源泉を
発見または再発見できることがあるのです。
そして可能性にフタをせず、
本当はどうありたいのか・どうしていきたいのかを
一緒にとことん考えていく。
そうすると知らず知らずフタをしていたものが外れて、
もっと自由に、もっと楽しい未来を描いていけるように
なります。」
「可能性にフタをしない。」
そのために、学生に問い続け、自分の頭で
自分自身について考え、
向き合っていくことが重要なのだ。
すぐには答えは出ないかもしれない。
だけど、どう生きていくのか、問い続け、
軸を磨き続けながら人生を歩むことは大事だ。
![](https://upload-assets.onlystory.co.jp/uploads/story_paragraph/image/308815/8046d89d-8275-49ea-9bb6-b27a947e9c6d.jpg)
自分の人生の主人公としてライフストーリーを描き続ける
「どんな人生を生きるにしろ多くの人にとって
『働く』というのは人生の大きな割合を占めるもの。
その働くがイヤイヤだったら人生もきっと面白くなくなると
思いませんか。
楽しい人生、生きがいを感じられるような人生って、
働くことに何らかのやりがいを見出している人生だと思うんです。
だから、自分にとってワクワクする仕事、
働き方ってどんなものだろうか?って考えるのは
充実した人生を生きる上で大事なことですし、
自分の働き方や生き方を考えたり、
見つめ直すことを疎かにすることは、
ある意味自分の人生を自分で疎かにしていることだとも
思ったりします。」
一度きりの人生をどう生きるのか?
自分にとっての意味あるライフストーリーを描き続けていくこと。
それをできる限り可能性にフタをせず考え、
行動していけたら、
人生はきっと面白くなっていくのだと感じた。
![](https://upload-assets.onlystory.co.jp/uploads/story_paragraph/image/308818/0ce09c53-57ae-47f2-bdf9-a1ed8cce0265.jpg)
より多くの学生に可能性を信じて生きて欲しい
最後に今後の展望について小寺社長に伺った。
「自分の可能性、仲間や周りの人たちの可能性を
信じ合える社会を目指して、これからも場づくりを
行っていきたいです。
その上で一緒に場を企画したり、
前に立ってファシリテーションができる仲間を
増やしていきたいですね。
ですので、目指している世界観が同じまたは
近い人たちとたくさん出会っていきながら、
一緒に活動していく仲間を募っていきたいと思っています。」
![](https://upload-assets.onlystory.co.jp/uploads/story_paragraph/image/308821/6bd55ae8-b362-47ce-a911-7d0d37e6127d.jpg)
編集後記
小寺社長にお話を伺い、改めて自分自身に
向き合うことができました。
また、個人的な悩みにも丁寧にこたえてくださり、
大変素敵な社長様でした。
これからは、キャリアや生き方を真剣に
考えていこうと思いました。