正林国際特許商標事務所

齋藤 拓也

経営者必見!経営課題は知的財産で解決できる

時代の先駆者・イノベーターを守るのが使命
SHARE ON

今回のインタビューは、日本弁理士会副会長を務める正林国際特許商標事務所の正林氏にお話を伺います。幾度となく訪れる苦難を乗り越えてきた正林氏にそれらの経験から得た人生の学びや展開する事業内容、今後のビジョンについて語っていただきました。

正林国際特許商標事務所 所長 弁理士 正林 真之氏のONLY STORY


【経歴】

正林 真之(しょうばやし まさゆき) 弁理士
正林国際特許商標事務所 所長・弁理士。国際パテント・マネタイザー。
1989年東京理科大学理学部応用化学科卒業。
1994年弁理士登録。
1998年正林国際特許事務所(現・正林国際特許商標事務所)設立。
2007年~2011年度及び2018年度及び2019年度日本弁理士会副会長を務める。
また、2010年~2013には年東京理科大学専門職大学院(MIP)客員教授を、現在は東京大学先端科学技術研究センター 知的財産法分野 客員研究員及び東京大学大学院 新領域創成科学研究科 非常勤講師等を務める。
著書は「貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ」(サンライズパブリッシング)、「知的財産法判例教室」(法学書院)、「知的財産法判例教室グローバル版 米欧中韓」(経済産業調査会)、「会社の商標実務入門」(中央経済社)等、多数。
特許・商標を企業イノベーションに活用する知財経営コンサルティングの実績は国内外1400件以上。注力している業務は、知的資産経営・知財価値評価、知財マネジメント、知財コンサルティングである。事業モデルや収益性をベースにした知的財産権構築のご提案し、国内外を問わず迅速・的確に対応できる最高水準の仕事で取り組んでいる。発明者とのコミュニケーション、法律・技術や豊富な具体例を含めた難解なマターについてのわかりやすい説明には定評がある。

知的財産はビジネスの成功に不可欠


–まずは、正林国際特許商標事務所が手がける事業内容を教えてください。

正林氏:弊所は、弁理士、弁護士、技術士、総務などの専門スタッフが集まり、特許や商標、意匠といった国内外の知的財産の権利化や保護、そのほかにも運用や活用に関するコンサルティングなど多岐に渡るサービスをワンストップで提供しています。

–業界内での差別化ポイントはありますか。

正林氏:特許出願は日本で年間30万件ある中で、弊所では年間1%(3000件)を取り扱っています。特許の情報解析(IPランドスケープ)に関しては、弊所が一番多いですね。また、調査解析や特許の調査に力を入れている点も特徴だと思います。

紆余曲折の人生がすべて学びになり今につながる


–正林様は東京理科大学をご卒業後、5年後に弁理士になられていますが、いろいろな資格がある中で、なぜ弁理士の勉強をしようと思ったのですか。

正林氏:当時転職者や中退者に対して世間は冷たかったんですよ。私は大学卒業後は大学院に進学したのですが、大学院を中退したので、どこにも就職ができない。

そうしたら資格を取るしかないと思い、5大資格である弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、税理士、弁理士の中でも理科系の資格を消去法で選んだ時に弁理士しかなかったからです。

–大学院を中退されたとおっしゃいましたが、なぜ中退されたのですか。

正林氏:今で言うアカデミックハラスメントが理由です。当時は自分の生きている意味もわからなくなり、死ぬことが当然のことのように思えました。そして、放心状態となって大学院を辞めたです。

その後、特許事務所に7年間勤め、途中弁理士の資格を取ったのですが、最終的に所長と合わず辞めてしまいました。そして、辞める時に言われたのが「いいか、よく聞け。お前は成功しない。俺が保証する」という言葉です。今振り返ると、それがあったからこそ「なにくそ」とここまで頑張って来れたと思いますね。

特許事務所を辞めた私は、裸一貫で共同事務所を開きました。しかし、共同事務所では何もかも決めるのにお互いの意見が必要なので動きにくい。その後、跡取りの先生のところで働いたり、居候もしたのですが、すべて合わず、自分に合う形を探して独立したわけです。

–すると、最初から独立を考えていたわけではないのですね。

正林氏:そうですね。独立に至った理由として、もう一つ共同事務所の時に亡くなった母の存在があります。当時は共同とはいえ、自分の仕事はほかの人には任せられず、仕事に追われ、母の最期の時もそばにいることができなかったんです。

その体験から、「互いに助けあう機構を作りたい」と思い1998年に独立しました。とくに独立後3年間は生活するのも大変で、とにかくお金のために何でも一生懸命に頑張りました。

–独立して3年後、経営は安定してきたのですか。

正林氏:大手のお客様も入り、20人ぐらいの組織となって安定はしてきました。ただ安定って難しいんですよ。安定は言うならば、その状態から変化しないこと。成長するためには、安定をよしとするのではなく、その状態を変えていかなければなりません。

組織を大きくするには、仕事がありその仕事をこなす人がいることが大前提です。つまり、仕事の獲得と人材の確保を両輪を回していかなければ組織は大きくはならないんです。そして小さい企業の場合、企業理念やポリシーがなくても「社長の背中を見ていれば理念が分かる」ぐらいリーダーシップがなければうまくいかないんですよね。

その後は業績も伸び、2018年に事務所開設20年を迎えました。

–衝撃的なアカデミックハラスメントのお話やその後紆余曲折あった中で、読者に伝えたいことはありますか。

正林氏:いろいろ回り道をしてきましたが、その時その時に、知識を得て学べたことがよかったと思っています。

また、誰かに「叩かれる」ということは、能力があるってことだと思うんです。おそらく能力のない人間に対して「能力がない」とは言わないですから。今、同じようなことで悩んでいる方がいれば、「生きていた方がいいよ」と伝えたいですね。

挑戦する人たちの支えとなりたい


–ありがとうございます。これからの展望を教えてください。

正林氏:これからは、特許出願数で日本一の事務所を目指していきます。その中で大事なのは、自分たちと関わる人たちが事業の成功を通じて、幸せになることだと思います。そのためにも「ここに来てよかった」と安心できて、頼りにされる取り組みを続けていきます。

また、実践的な知識をお伝えすることで、知的財産という観点から、経営者様の課題解決に貢献していきたいですね。

そして、いつの時代もそうなのですが、まわりとは違う革新的なことでを始めると、みんなから妬まれて足を引っ張られることがあります。しかし、私たちはそういったイノベーターたちの力がなければ、世の中は進んで行かないと思っていますので、イノベーターたちの支援は積極的に行っていきたいですね。

–最後に、読書に向けてメッセージをお願いします。

正林氏:企業が保有する知的財産について顧みることは、現在の強みを見つめ直すことにつながります。企業が向上心を持って成長していくには、知的財産という観点は不可欠です。思うような成長を描けないという悩みをお持ちの経営者様はぜひご相談ください。

執筆=山田
校正=笠原

正林国際特許商標事務所の住所や電話番号、採用・求人等が載っているホームページはこちらから↓

SHARE ON

この決裁者とコンタクト

メッセージを送るためには決裁者ログインが必要です。
まだ登録のお済みでない方は、掲載依頼の上ご登録を宜しくお願い申し上げます。
×このウィンドウを閉じる