株式会社イノカ

高倉葉太

「環境移送」で世界を変える

世界一、水環境を科学する会社を目指す
SHARE ON

今回のインタビューは、水環境のハイクオリティな再現と活用によるソリューションを展開する株式会社イノカの高倉氏にお話を伺いました。海を守るという観点からアクアリウム活用に取り組む同社の理念や高倉氏の想いについて語っていただきます。

株式会社イノカ 社長 高倉 葉太氏のONLYSTORY

アクアリウムを通して海洋環境を守る


–まずはじめに、株式会社イノカの事業内容を教えてください。

高倉氏:はい。弊社はBtoB向けサービスとして、「環境移送」水槽の活用によるソリューション提供をおこなっている会社です。「環境移送」とは簡単にいうと、水環境のハイクオリティな再現です。陸上で海や川などの生態系をできるかぎり再現し、その場を様々な分野で活用して頂いております。
具体的には、サンゴをはじめとした絶滅危惧種の保護や、今まで陸上での養殖が難しかった生体の養殖、また研究フィールドとして環境移送水槽で研究者の方と共同研究を行いイノベーションの種を見つけることなど、様々な形で企業様に弊社の環境移送技術を活用して頂いております。
また、海洋の生態系に関する教育コンテンツの企画・運営も行なっております。

–ありがとうございます。サンゴを始め、水生動物の飼育は難しいと思うのですが、どのような形で行われるのでしょうか。

高倉氏:実際に長年水生生物の飼育を行ってきた社員のノウハウや知識をフル活用して、飼育を行っています。つまり熟練飼育者に技術や知識をいただき、それを再現する形になります。

‒他社との差別化をはかっている点や、強みについて教えてください。

高倉氏:弊社の一番の特徴は生きたサンゴをはじめ飼育が難しい生体を扱っているという点です。きっと生きたサンゴを扱うことのできる企業はイノカ以外にもあるはずです。ただ他の生物と比較した際に飼育費がかかるため採算が合わなくなり、その上クライアントに生きているサンゴの魅力を伝えるのは難しいので実際に手がけるところは非常に少ないんです。

そういった状況の中でも弊社があえてサンゴを取り扱っているのは、環境保護や将来の海洋環境を考えたときに、生きたサンゴを育てることが重要だという考えているから。だからこそ株式会社イノカは業界の主流に反していても、そこにチャレンジすることを大切にしています。

また私がこれまで携わってきたハードウェアやIoTの技術をアクアリウムに応用している点も弊社の特徴だと思います。例えば、アクアリウムに四季の変化を生めるよう、水槽の水質を実際の海とリンクさせるようなシステムを開発し、提供しています。

‒環境保護や海洋環境を大事にされてるとお話しいただきましたが、その他に高倉様が事業を進める中で大切にしていることはありますか。

高倉氏:生き物ファーストであることですね。イノカの社員はみんな飼育者で、自分たちが取り扱っている命を何より大切に考えているので、ビジネス的な戦略や効率よりも生き物に負担がかからない方法を選んでいます。

ITとアクアリウムを融合させ、世界を変える。


‒起業のきっかけについて教えてください。

高倉氏:私は十代のころから「何か世界を変えるような大きなことがしたい」という想いがありました。そして中学生のときにはじめてiPhoneを手にして「自分もこういうものが作りたい」と、具体的に作りたいものを思い浮かべるようになったのですが、実際にハードウェアを手掛ける仕事に就いても、今ひとつピンとこなかったんです。

「これは本当に自分がすべきことなのか」「今の時代に必ずこれが必要なのか」と自問自答を繰り返していた中で、大学院一年生のときに出会った社長に「自分の持つ熱の根源ともっと向き合いなさい」とアドバイスをいただきました。

それが私にとってのアクアリウムで、いろいろなアクアリウムの関係者と出会うたびに、「今後この業界がどうなるかは分からないけれど、身を捧げたい」と思うようになったんです。大きなことが成し遂げられるかはわからないけれど、ある日いきなりバンと跳ねる日がくるかもしれない。その日までアクアリウムという領域の中でいろいろなことをやり続けようと決心しました。

そしてアクアリウムで世界を変えるという視座だけは変えずに、今日までITとアクアリウムを融合させた事業をはじめ様々な活動を行ってきました。

世界で一番水環境を科学する会社になる


‒今後の目標について教えてください。

高倉氏:1年間で15個の環境移送ビジネスを生み出すこと直近の目標にしています。そのためにもこれからはマーケティングに力を入れる必要があるので、マーケターの方を外部から呼んできてビジネスの基盤をしっかりと作りたいと思います。

長期的な目標としては、7年でギネスを超える50mの水槽を作り、一つのサンゴ礁の生態系を全て守ることのできる「イノカの方舟」を完成させることを考えています。

実現するためには技術開発が大きな鍵となりますので、大学だけでも、アクアリストだけでもできなかったところに、両者をつなぎ合わせる役割としてイノカが入ることで、研究活動を促進させ、世界で一番水環境を科学する会社になることを目指したいです。

‒ありがとうございます。最後に読者の方にメッセージをお願いします。

高倉氏:はい。日本企業でSDGsの中でも海の豊かさを守ることにフォーカスしている会社はまだまだ多くはありません。
海は日本のひとつの財産。だからこそ水生動物を守ることにもっと目を向けてほしいと思います。必ずそこから人間を進化させていくイノベーションが見つかると私は考えていますので、少しでも海洋環境に興味がある経営者の方や純粋に海や海の生き物が好きという方に、ぜひ一度株式会社イノカの水槽を見ていただきたいと思っています。

執筆=スケルトンワークス
校正=笠原

株式会社イノカの住所や電話番号、採用・求人等が載っているホームページはこちらから↓

SHARE ON